お知らせ

インフルエンザワクチンについて
当院では 2025年10月1日(水)よりインフルエンザワクチン接種を開始 いたします
(ご予約開始は9月18日(木)13時から)

【ご予約に関して】
予約は当日~14日先までお取りいただけます(お電話でのご予約は承っておりません)
※ご予約がない場合でも接種していただけます

【予防接種受付時間】
平日 AM9:30~12:00 PM14:30~17:30
土曜 AM9:30~12:00

持ち物:母子手帳(15歳未満の方)、マイナンバーカードまたは資格確認書(医療証)

【当院からのお願い】
・13歳未満の方は、保護者等の同伴が必要です(予診票に保護者等が署名してください)。
(13歳以上16歳未満でお一人で接種される方は、必ず保護者と連絡が取れるようにしてください)
・13歳以上16歳未満の方は、【保護者・被接種者等記入欄(自署欄)】下部(保護者が同伴しない場合)に「保護者電話番号」と「保護者自署」の記載がある予診票を持参した場合、保護者等の同伴は不要です。この場合、本人が予診票の質問事項に回答できるようにしてください。
・予診票の注意事項をご確認いただき、ご記入の上でご来院いただきますようご協力お願いいたします
(中央区小児インフルエンザワクチン任意予防接種費用一部助成用紙は当院でご用意しております)
・保護者等の代わりに保護者以外の方が接種に同伴する場合は必ず委任状をご記入の上ご持参ください
(委任状は接種者1名につき1枚必要です)
委任状はこちら

・インフルエンザ不活化ワクチン 皮下注射
対象:小学生以上
接種量と回数:13歳未満0.5mlを2回、13歳以上0.5mlを1回
1回目価格: 3,500円(税込み)(他院で1回目、当院で2回目を接種する場合はこちらの価格となります)
2回目価格: 3,000円(税込み)
※中央区高齢者インフルエンザ定期予防接種、中央区小児インフルエンザワクチン任意予防接種費用一部助成が受けられます
※各種健康保険組合の予防接種助成が受けられます
インフルエンザ不活化ワクチン皮下注射の予診票はこちら

・フルミスト点鼻液(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)
対症:小学生以上~19歳未満
接種量と回数:0.2mLを1回(各鼻腔内に0.1mLを1噴霧)鼻腔内に噴霧
1回価格: 8,000円(税込み)
※フルミストは数が限られているためご準備できない場合もございます
※中央区の助成、各種健康保険組合の予防接種助成は対象外になります
フルミスト点鼻液(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)の予診票はこちら

詳しくは区のHPでご確認お願いします 中央区の予防接種について
スタッフ募集のお知らせ
現在、月島耳鼻咽喉科では一緒に働いてくださる医療事務スタッフを募集しています。
子どもたちからご高齢の方まで、きちんとした普通の医療を届けていくためにご助力いただければ幸いです。 やる気、元気のある方、大歓迎!
私たちと一緒に患者様に寄り添い、思いやりを届けてください。
詳細はこちら
AI搭載インフルエンザ診断支援機器「nodoca(ノドカ)」を導入しました
当院では、インフルエンザの迅速かつ正確な診断をサポートするAI医療機器「nodoca(ノドカ)」を導入しています。

nodocaは、喉の画像をAIが解析し、医師のインフルエンザ診断を支援する全く新しい医療機器です。
綿棒での検体採取を必要とせず、非侵襲的かつ短時間で検査が可能なため、小さなお子さまや高齢の方にも安心してご利用いただけます。
この度、当院の理事長が開発に関わらせていただきました。

📌 nodocaの特徴
・喉を撮影するだけの簡単検査(検体採取不要)
・AIが喉の所見を解析し、医師の診断をサポート
・わずか数十秒で検査が完了
・厚生労働省 承認の医療機器プログラム(クラスⅡ)

インフルエンザが流行する季節でも、より快適かつ精度の高い診療体制を整えております。
発熱や喉の痛みなど、インフルエンザが心配な方は、お気軽にご相談ください。

🔗 詳しくはnodoca公式サイト をご覧ください
発熱を伴う受診について
当院の利用が初めての方もでもご受診していただけます。
当院ではインフルエンザ・新型コロナウイルスの迅速抗原検査を実施しております。
WEBからご予約の上、ご来院前に問診の回答にご協力をお願いいたします
(検査のご希望がある方は問診又は受付時にお申し出ください)

予約なしでもご受診いただけますが長くお待ちいただく場合がございます、予約の上でのご受診をお勧めいたします。
医療DX推進体制整備加算・一般名処方・明細書について
【医療DX推進体制整備加算について】
当クリニックはより質の高い医療を提供するために以下の体制を整備しております。
• オンライン資格確認による診療情報・薬剤情報の取得
• 電子カルテ情報共有サービスの導入
これらの体制により、患者さん一人ひとりに最適な医療を提供できるよう努めております。
医療DX推進体制整備加算は、オンライン資格確認、電子処方箋、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXを推進する体制を整備した医療機関に対して評価される加算です。

【一般名処方について】
当院では原則として処方箋を薬剤の一般名で記載いたします。
薬剤は成分が同じであれば同等の効果を期待できますので、供給状況が安定しない医薬品を調剤する患者様に対する、医療費の削減及び処方薬の入手性の確保にもつながります。
そのため、当院で原則として薬剤の一般名を記載する処方箋を交付いたします。

【明細書について】
当院では医療の透明性を高めるため、診療明細書をすべての患者さまに発行しております。
マスク着用のお願い
当院を受診する際にはマスク着用をお願いしております。
飛沫感染のリスクを減らすため、受付時マスクを着用されていない方にお声をかけさせていただいております。
皆さまのご協力をお願いいたします。
(医療機関を受診する際には引き続きマスク装用が推奨されています)
受診予約について
当院はWEB予約制およびWEB問診システムに対応しています。
電話予約は受け付けておりません。
御来院の際はWEB予約およびWEB問診をご利用ください。

尚、WEBにて予約困難な方(スマホ等操作困難な方)に関しては窓口にて対応いたしますので、ご相談ください。
未成年の受診について
当院では18歳未満の未成年のお一人での受診は原則お断りしております。
何卒ご理解ください。
ネブライザー対応について
副鼻腔炎等の治療に対するネブライザー治療においては当院は感染伝播リスクが低いと考えられる方に対してのみ実施しております。
引き続きご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

診療カレンダー

10月
29300102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102
11月
27282930310102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • 診療日
  • 午後休診
  • 休診

クリニックの特長

舌下免疫療法

「舌下免疫療法」スギ花粉症やダニ通年性アレルギー性鼻炎の新しい治療法として「舌下免疫療法」があります。舌の下に投与し、自宅で服用できるようになりました。

小児耳鼻咽喉科診療

当院では小児耳鼻咽喉科の診療も行います。小さいお子様にも優しい診療を心掛けています。

予約システムの導入

患者様の待ち時間の軽減策として予約システムを導入しております。ご自宅のパソコン、スマートフォンにて事前予約が可能です。

通院に便利な立地

東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島駅」7番出口より徒歩1分。通院しやすい便利な立地にあります。

睡眠時無呼吸症候群

ひどいいびき、日中の眠気、寝起きで体が重いなどの症状があれば、放置せずにまずはご相談ください。

地域に根差した医療

お子様からご年配、身体の不自由な方々まで、地域の皆様が安心して受診できるようにしております。

こんな症状の時には

の病気
  • 耳の痛み
  • 聞こえにくさ
  • 耳鳴り
  • めまい
などの症状
詳細はこちら
の病気
  • 鼻づまり
  • 鼻水
  • くしゃみ
  • 鼻血
などの症状
詳細はこちら
口/喉の病気
  • のどの痛み
  • 声のカスレ
などの症状
詳細はこちら